今年のテーマ

新年あけて、もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、どうお過ごしでしょうか^ ^

私は節目とかのタイミングで何かをスタートしやすい感覚があります。月はじめとか、なにかの期限が終わったタイミングとか。今回は年が変わるというタイミングで、今年のテーマを掲げました。

それは

やっとかたづけの神様がおりてきたよ

いろいろな事が重なって、素直にそうしたいと思えた。そして、地道にだけど、ちゃんと実行できてる(o^^o)

「かたづけ」って、今までは親に「片付けんと!(片付けないと)」とか言われる中で、普通にひとつの「言葉」として慣れ親しんできたけど、今回ゆっくりその意味を感じてみたのです。

でてきた感覚は、

・お役目の時にそなえて、いつでも出てこられるようにお家をつくってあげること、その状態にしてあげること

・お役目を果たしたものには感謝を持ってさよならして、そこに新しいものが入ってくるスペースをつくってあげること

このふたつのパターンがじぶんの言葉として出てきました。いつも「片付け」というワードだけで思考回路をぎゅいーんと通っていたけど、なんだかあったかさを感じます( ◠‿◠ )

私は今「3つのかたづけ」を実行しています。

それは

①モノ

②コト

③キモチ

ーーー

①モノ・・・アトリエをしっかり整理整頓!

「かたづけ」ときくと、ぱっと思い浮かびやすいのは、部屋とか乱雑したもののかたづけ。

わたし、とにかく「モノ」が多くって。笑

アートの仕事ではアナログ、デジタル両方していて、

アナログ制作では画材など、とにかく「モノ」が多くなっちゃう傾向があるのです。こころ惹かれた画材や素材たちを迎えいれることが大好きなので、モノが増えることには何にも抵抗ないしむしろ大歓迎なのだけど!笑

ただ部屋に対しての、モノの量!ここで問題発生。

棚とか引き出しとか、それぞれを片付けるべき場所がない!

だから机の上に、勉強書類と制作物が一緒にいることもあったので、意識を集中させるために、今回いろんな収納アイテムを買い揃えて、整理整理整理。

ひとつひとつみてみると、お役目を終えたものも大量にありました笑

アトリエが和室なので、いくつも穴があいてしまった障子も、見てると嫌になってきたので思い切ってはずして、手作りカーテンに変更!だいぶすっきりしました〜!(できれば畳にフロアタイルもはりたかったけど、今の賃貸の家でそこに費用を使うのは諦めた!)

くじらっこカレンダー7月のイラストを使ったアイテム

②コト・・・ダラダラに終止符を

なーんかダラダラそのままにしてるコトってあって。例えば使わないカードの解約。使わないのに財布に入っててそれがデフォルトになっていたけれど、やっと解約!

あとは、行こう行こうと思いつつ行ってなかった期限切れのパスポートの更新も!

前回パスポート申請で撮った時より顔が長くなってて驚いた

そして体質改善。

これも私にとってはかたづけのひとつ笑

甘いお菓子の暴食癖がすごくあったのですが、昨年12月に体調を崩したことをきっかけに、その癖がおさまってきて。この機会を逃してはならない!と、ついでに新しい情報収集をして、今じぶんのからだで実験中です。

数年前から筋肉が減って免疫がかなり落ちてるのを感じてたので、こちらは長期的にみていくカタチで。

日々を元気に生きていきたい!

③キモチ・・・土台の変化

①のモノも②のコトも、結局ここと繋がっている気がします。地味に気になり続ける、心地よくない、違和感。そんな状態からの変化。

動くことは、キモチのかたづけにもなっている。

ぐじゃぐじゃになったものが、他のぐじゃぐじゃと絡み合っていたけれど、ほどいて巻き直してあげるとそれぞれが綺麗な毛糸の玉になった感覚。

別のことに生かせるものへと変化する感覚。

やっぱり気持ちがすっきりすると、考えることも、行動も変わってくる。ずっと引っ張られてたものから解放されて進みやすくなる。キモチは何をするにも土台の部分だと感じました。

そんな風に、ひとつひとつのかたづけが進んでおります。

あとは「継続は力なり」

うーんこれが一番難関かもしれないな笑

Leo art Labo