わたしとチョークアートの出逢い(であってから編)

前回の投稿 から続き、こちらも見てくれてありがとうございます!

2021年4月11日のブログより転載

お店を辞めたあとも、私にはずっとある感覚が残っていました。

お客様から言われた言葉。そのときに受けた感覚。

絵を描くことの楽しさ。

また、絵を描きたい。

それをお仕事として何かお手伝いができないかな?

そう思うようになりました。

 でももっと技術を身につけたいなあ・・・と思った時

そういえば、前に姐さんが

ウインク「3Dアート」みたいなん描いてや♪

って言ってたなあ

(どうやって描くがやろう?←土佐弁)

で、検索をかけたときに検索結果でやっと出会いました

「チョークアート」に!

(姐さんが言ってたのはトリックアートのことだったんだろうなあウインク

見つけたとき

うわあ、すごい立体感。きれい

私もこんなん描きたい!!

そう思い、とりあえず画材である「オイルパステル」を買ってみることに。

でもなんか思うようにいかない。

独学だと時間がかかる!これだともったいない。

そこで餅は餅屋だ!と先生に習いにいくことに。

でも自分のいる県にはチョークアーティストはいなくて。

他県にいる好きな画風の先生のとこまで習いにいきましたおねがい

一度体験をしてみて、やっぱり楽しい!この技術を身につけたい!と

だいたいホビーコースとかから始まるものを

しょっぱなから「プロコース」志願笑い泣き

先生との相性もすごく良く(これ大事!!)、いろんな話ができるドキドキ

壁にぶち当たって頭を抱えながらも、

少しずつレベルアップしていきました。

★負けんぜよ~と奮闘中の様子笑い泣き

やっぱり、描いている時って夢中になる。時間があっという間

めっちゃいい感じにグラデーションできた~!って

調子よく描けているときはもちろん

思うように描けない時も、「どうやったら描けるろうか?」って考えることで結局夢中。ニヤリ

今まで

・アクセサリー作り

・革細工

・羊毛フェルト

・クラフト系

などなど・・・いろんな「ものづくり」に手を付けてきたけど

こんなに続く&のめりこむことってなかったなあ照れ

大人になって新しいことに夢中になるって、すごく心地良い。

そう考えると

自己表現できる。頭の中を空っぽにしてリフレッシュできる。

私にとってそれはチョークアートの魅力だなと感じました。

(2025年の今は、アートの全てにそう感じています♡)

そんな夢中時間があったから、いろんな「いいこと」や「出会い」が起きはじめた不思議。

♢♢

2019年に高知県に戻ってきて以降(2025年現在は愛媛に引っ越してるよ)

チョークアートの体験会を開催したり、オンラインや対面でのレッスンをしたり

県や企業や店舗からの依頼を受けてチョークアートボードを制作したりして活動しています。(2025年現在:こちらは今も全国どこでも受付中です!)

高知県ではチョークアートはまだあまり知られていません爆  笑

だから

♢体験会を開催することで、

この技法の楽しさや、

誰かにとって「好き」「夢中」「得意」になるかもしれないこのアートを知らせたい。

そしてそれが脳や心にもいい影響を与えることも!

(2025年現在:ご要望あれば高知でWS開催可能です!Instagram、ホームページの問い合わせ欄からお気軽にご連絡ください!)

♦依頼ボードを制作することで、

お客様が居心地よく過ごしてもらえるようなお店づくりのために

「何かうちだけの為に作られたものを取り入れたい」という

クライアント様の要望をカタチにして届けたい

★高知県立牧野植物園さまへ納品

高知で大人気のスンドゥブ専門店HANABUSAさまへ納品

そう思い、活動しています。

・・・・とても長くなってしまいました。どうしよう。

(いやどうしようって笑笑い泣き

でも、ここで書き出しながら

自分がチョークアートを描きだした理由、根本にある想いを改めて思い出させてもらえました。

原点はやっぱり飲食店で働いていたあの時のあの感覚。

夢中になる楽しさ、それが引き寄せるできごと

あなたの描く黒板が好きだとお客様に喜んでもらえたこと。

あの時の想いを大切にしながら、これからもアートと共に過ごしていきたいです。

2つの記事に渡り、ここまで読んでくれて、ありがとうございました照れ

Leo art Labo

ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま次回は、屋号にもいるレオのお話です。